宝石珊瑚の保護育成のため、増殖活動を行っております!
2025年1月24日、曇時々晴。

☀️今日は、今期4度目の円盤放流を土佐清水は叶崎で実施しました!
さっそく準備に取り掛かります!…が、港はとても寒く、手もかじかみます😓

本日放流する珊瑚の苗たち😊
その数はなんと、125本!たくさんの珊瑚たちを海に放流しますよ~
生き生きとしていて、この放流を待ちわびているようです!
いざ、出港です😌

海上に出るとやはりとても寒いっ…
しかし、海の漢たちはそんな寒さも気にせず作業に取り掛かります!
珊瑚にダメージを与えないよう、毎回素早く作業を行い、海中に放流します😌


本日も無事作業は完了しました😌元気に大きくなってねぇ~
ところで…
みなさん、この放流した宝石珊瑚たちは、海底でどのように沈んでいるかご存知でしょうか???
海底に沈んだ宝石珊瑚たちを少しだけご紹介したいと思います!

海中の様子なので、少し画質は荒く見えづらいかもしれませんが、
このように、きちんと上面が上部にくるように沈み、静かに成長しているんです😆
さらに、この宝石珊瑚たちはどのように成長していたかというと…

見るからに太ましく、そして色鮮やかにポリプを増加させて成長していたんです!すごい!!!
これからも宝石珊瑚を守るために増殖活動を続けて参ります!!!!☺️
ぜひみなさん、暖かく見守ってくださいね!
また報告します😊
この円盤に移植し放流した珊瑚たちは、海の中で繁殖することをゴールとしているので、引き揚げることはありません(一部の研究用を除き)。私達は増殖活動として、宝石珊瑚のコロニーを深海に作り上げることが目的であり、この珊瑚たちはこのまま、深海で静かに暮らし続けます。
本活動も地元の珊瑚漁業者の皆さんをはじめ、黒潮生物研究所の皆さんのご協力のもと実施いたしました。いつもありがとうございます😌